糖尿病 肥満 糖質制限 ダイエット 音楽療法 新老人の会 徳島県スケート 板東浩 

12月は「合唱」

12月は「合唱」

空のかなたから、ひらりとドイツ人が舞い降りてきた。着地した
のは,徳島城博物館の庭園。先日、ここでエンゲル記念市民
コンサートが開かれた。笛や三味線の「阿波踊り」から,次第に
ベートーベンの第九交響曲「合唱」へと続く。演奏は富岡西と
阿南高専ブラスバンドだ。音楽に加えて演劇のストーリーも興味
深い。特に印象的だったのが,指揮棒が若い音楽家に託される
場面。脚本や演出,監督,演奏,合唱など、みんなの力を合わせた
秀作だった。
 パウル・エンゲル氏は,かつて板東俘虜収容所で活躍した
バイオリニスト。楽団を誕生させ,音楽の素晴らしさを人々に
広めたのだ。その功績が徳島に,そして全国へと受け継がれている。
 さて,12月にはあちらこちらで「合唱」が演奏されている。
本邦で初演されたのは1918年で、場所は板東俘虜収容所。その後,
日本では暮れの「第九」現象が見られるようになった。その理由
として「第九忠臣蔵説」がある。本来は、越年資金を願う楽員たちの
ための演奏会だった。これに最後の交響曲という特別な意義を感じる
日本人の心情が重なり、いつも満員となる。「合唱」の終楽章には、
来世への道のりが示唆されているという。読者の皆さんはどのような
想いで聴いているだろうか?
 今、徳島の芸術文化はダイナミックに展開しつつあるようだ。
エンゲル氏が徳島公園から天国に帰る際に言った。「心の音楽を
次の世代に伝えていきましょう」と。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional